top of page

​ご利用方法・料金

ご利用方法

① 居住地保健センターへ利用申し込み連絡(必須)

お住まいの地域の保健センターへ、産後ケアを受けたい旨をご連絡ください。

利用申し込みの詳細は、各自治体のホームページ等をご確認ください。

② ~いつつのわ~へ利用申し込み連絡

初めてのご利用、2回目以降のご利用など、ご希望の日時を決めていただいた上で~いつつのわ~へご連絡ください。

​~いつつのわ~への利用申し込みは、ウェブから24時間いつでも承っています。

​※ 夜間申し込みの方は、翌日のご連絡となります。

③ ~いつつのわ~から訪問日時確認の連絡

申し込み内容を確認後、~いつつのわ~スタッフより訪問日時確認のご連絡を差し上げます。

​このご連絡で、訪問日時が確定となります。

④ 訪問、産後ケアサポートの提供

助産師や家事サポーターがご自宅に訪問し、産後ケアサポートを提供します。

​詳しい内容は、サポート内容のページをご覧ください。

⑤ お支払い

自己負担金や家事サポート代のお支払いをお願いいたします。

​お支払方法は、現金・PayPay・メルペイがご利用いただけます。

料金

※ ご利用に必要な合計金額を記載していますが、ご利用者さまに実質お支払いいただくのは自己負担金(交通費込み)​のみです。

  各市区町村からの支援金により、自己負担金が変わります。

  概ね助成率:対象経費の2分の1以内

 

※ 産後ケアは、お住まいの地域の保健センターで事前に産後ケア利用申し込みをすることで、公費負担が利用でき自己負担金が少なくなります。

  家事サポートの助成金申請については、各市町村の担当窓口にご確認ください。

※ 手続きの詳細や自己負担金については、お住まいの地域の保健センターにてご確認ください。

【 初回 】産後ケア 2時間程度

産後ケア…お住まいの市区町村からの支援金 + 自己負担金(交通費込み) = 10,000円

​​​

助産師2名で訪問します。

助産師 A

① (初回訪問時のみ)バースレビュー

② お母さんの心と身体の健康管理

③ 乳房ケア・授乳についてのサポート指導

④ 赤ちゃんの発達・育児相談

助産師 B

① 家族の育児支援指導

  ・産後のお母さんへの関わり方

  ・上のお子さんへの関わり方

② 沐浴サポート

③ 必要に応じて掃除

④ 必要に応じて洗濯

⑤ 必要に応じて料理

【 2回目 】産後ケア+家事サポート 2時間程度

産後ケア…お住まいの市区町村からの支援金 + 自己負担金(交通費込み) = 10,000円

​​​家事サポート…基本料金5,000円

​※ お住まいの市区町村によっては、約半額の助成が受けられます。詳細は行政の担当窓口にお問合せください。

助産師 

① お母さんの心と身体の健康管理

② 乳房ケア・授乳についてのサポート指導

③ 赤ちゃんの発達・育児相談

④ 沐浴サポート

⑤ その他の育児技術サポート

家事サポーター

◎ 基本料金(掃除・洗濯・料理) 5,000円   

☆ 買い物は別途使用した金額

産後ケアを受けているあいだに…

乳房ケアや赤ちゃんの皮膚ケア・お話が終わったら、洗濯ものが干してある!台所の片付けが終わってる!一品おかずができている!

そんなほんの少しのお手伝いさせていただきます。

bottom of page